McIntosh MA6900
若い頃、ひとつのこだわりがありました。それはJAZZはアメリカの音楽だから、最低でも入り口(カートリッジ)と出口(スピーカー)はアメリカの製品で聴きたいと。
SHURE V15TYPEV

そのため、まず最初はカートリッジを「SHURE V15TYPEV」にしました。しかしスピーカーはJBLとはいきませんでした。暫くはオーディオ雑誌等で評判の良かったパイオニアCS-T3。その後、スピーカーでは珍しい横置きに惹かれ「JBL 4411」にしました。JBLのスタジオモニターは他のスピーカーとは違い4411は横置き。その前の4311はウーファーが上部でスコーカーとトゥイーターを下部に配した設計になっていました。
本来であれば次に買い換えるアンプは「McIntosh」にしたかったのですが、当時は高嶺の花。とても買える金額ではありませんでした。
JBL4411を最初に鳴らしたのはパイオニアA-004。最初に買ったオーディオのアンプで小音量の時はA級アンプで音量が上がるとB級アンプになる物でした。それなりにJBLらしい音が出ていましたが物足りなさは否めませんでした。
そこでアンプを替えることに。しかし、マッキントッシュのアンプはまだまだ。
A級で100W、POA-3000とPRA-2000の技術を投入して開発されたプリメインアンプとの謳い文句のDENON PMA-970を購入。当時はスピーカー1本の価格とアンプの価格が同じ位かそれ以上でないとスピーカーの性能を引き出せないと雑誌等に書いてあったと記憶しています。今考えると根拠のない話ですが、これが大失敗。
パイオニアより格段に高価なアンプのくせに、たまに聴くポップスやジャズボーカルは心地よくいいのですが、主に聴くハードバップ、フュージョン、ロックはとても満足できません。音量を上げてもドンと迫り来る音ではなく後ろへ後ろへと逃げていく音。たぶんスピーカーとの相性が良くなかったと思われます。
そういったこともあり、また趣味がオーディオから釣りに比重が変わったため、段々に聴く機会が減りました。
JBL 4411

諸事情により長年勤めていた会社を辞め、少しだけ充電期間があったのでオーディオを聴く機会が増え再びアンプへの不満が勃発。
McIntosh MA6500
最初に手にしたMcIntoshはMA6500でした。このアンプは漆黒のガラスパネル、ブルーアイズ・パワーメーターなど見た目はMcIntoshでしたがアウトプット・トランス付ではなく普通の出力のアンプでした。ただ、このアンプに替えたところ4411が本来のJBLサウンドを取り戻してくれました。もしMA6900の音を聴いていなかったらこのアンプで満足したのではと思います。
ある人からMcIntoshの音が聴きたいと頼まれMA6500をその人に貸しました。その人は主にクラシックを聴く方で、タンノイのスピーカに繋いで聴いたところ大変気に入られました。そのような事情によりMA6500はそのままその人の元へ。
その代わりに購入したのがMA6900。待望のアウトプット・トランス付で最初、その音を聴いたときはJBL 4411が水を得た魚のように鳴り、大感動しました。
MA6500もマッキンらしさがありいいアンプです。しかし、MA6900を聴いてしまうともう後へは戻れない。もし貸したアンプがMA6900で後から買ったアンプがMA6500だったら。またまた後悔したことでしょう。
MA6500に比べMA6900は音が濃厚で4411の良さをうまく引き出している、そんな印象を受けました。パワーメータ付きのアンプは国産ではアキュフェーズやラックスマンがありますが、漆黒のガラスパネルに浮かぶ鮮やかなブルーアイズ・パワーメーターは、圧倒的な存在感があります。また、5バンド・イコライザー、グリーンに光る「McIntosh」の文字。部屋の照明を落としたとき惚れ惚れします。

McIntoshとJBL、誰もが認める最強の組み合わせに満足しています。


メインページへ コッパグロのオーディオのページへ