![]() ![]() |
||
コッパグロがヒラマサ釣りに使用しているタックルです![]() コッパグロは遠投が下手くそのため、この竿で遠くへ飛ばすことが出来ません。(^_^;) |
||
![]() ダイワのリールには8号、10号。シマノのリールには12号、14号の道糸を巻いています。 メインはパワーエアロです。 時期にもよりますが、デカバンをバラシたくないため、14号を使うことが多いです。 最近は、ナイロン道糸の替わりに、ファイヤーライン(ナイロン14号相当)を巻いています。これにより遠投が可能になりました。PEラインのため伸びがないのでドラッグは相当緩めにしています。 また、ラインが細いため指にはパワーフィンガーを使用しています。 |
||
![]() 今までの経験から、食いがいいのは釣研のフカセカゴですが、トップが発砲で出来ているため、遠投がそれほど利きません。またカゴもハリスで出来ているため変形しやすいのが難点です。 ヒラマサが遠投しなければ釣れないときはヨシダオリジナル遠投ヒラマサカゴを使います。 カゴは同じものを3個くらい持っていったほうが無難です。 |
||
![]() ![]() ハリスは通常2ヒロから2ヒロ半取ります。 アタリウキはハリスに装着するため、完全な消耗品と考え安いピンポンウキなどを使用しています。なお、アタリウキは付けないこともあります。 鉤はヒラマサ鉤の12号から14号、ヒネリの有無の2種類をその時の状況によって使用しています。 |
||
|
||
トップへ |